AIM BlogあいむBlog
中秋の名月
本日令和2年、10月1日は「中秋の名月」でした。
千葉県船橋市では、雲ひとつない夜空に明るい満月(右上)と左側の赤く光る火星をお伴に、素晴らしい中秋の名月を迎えました。
下の写真は松の木をアクセントに月と火星がキレイに見えるよう試行錯誤しましたが、写真にするとなかなか伝わらないのは毎度のことです。実際、なんとも言えない美しい光景でした。
ご覧になった方も多かったのではないでしょうか?
ところで、「中秋の名月」とは昔からよく聞くけれど、なぜこの時期にあらためて月を見たりするのでしょうか。
多くの日本人にとっては人生に刷り込まれているほどのイベントなので、当たり前すぎてそれ以上詮索することをやめてしまっているのかもしれません。
実は我が国での中秋の名月を愛でるという習慣の起源は古代の中国であり、彼の国ではこの日を月を祀る日として満月を鑑賞する風習があったそうです。
この習慣は現在の中国にも残っていて「中秋節」と呼ばれており、祝日にもなっています。秋(旧暦7~9月)の真ん中なので「中秋」の意味で、これが中秋の名月の由来となっています。
この風習が平安時代に日本にも伝わり、当時の貴族が月見の宴を催すようになったのが我が国での中秋の名月の起源とされています。
もともと日本でもこの日の月を「芋名月」という里芋をお供えする収穫祭があり、そうした在来の文化と融合して日本化しつつ、江戸時代以降に庶民の間に広まったそうです。
-----------------------------------
そもそも「中秋の名月」とは、太陰太陽暦(旧暦)の8月15日の夜に見える月のことを指します。
太陰太陽暦は、明治5年まで日本で使われていた古い暦のことで、月の満ち欠けをもとに1カ月の日付が決められていました。
本年度2020年は、旧暦での8月15日が10月1日に当たります。
ところが、この旧暦8月15日という日が今の暦に置き換えるといつなのか、一体いつお月見をいつしたらいいのか?月の運行とは関係のない太陽暦(グレゴリオ暦)にどっぷり浸かっている我々にはなかなか難しいのではないでしょうか。
まあそんな理由で、今日は中秋の名月だと突然聞いて都合がつかないとか、昨晩は綺麗な満月でした、とか過去形としてニュースで知らされるという残念なできごとに多くの方がもやもやしているはずです。
現在の暦に換算すると「中秋の名月」の日付はかなりばらつきがあり、下表のように2001〜2030年の間で9月8日〜10月6日の間を行ったり来たり、おおよそ一ヶ月の範囲でズレてしまっています。
「中秋の名月」が”いつだかわからない問題”の原因はまさにコレではないしょうか。
来年の中秋の名月がいつなのか?しっかり備えるために是非ご覧になっておいてください。(笑)
-----------------------------------
中秋の名月に関して、実は今の暦と旧暦、月齢とのズレの関係で必ずしも「中秋の名月」=「満月」ではないとか。半数くらいは微妙に満月未満のこともあるようです。
実は今回の一見して丸いお月様もよく見ると満月ではなく、一歩手前の月齢14.0でした。
本物の満月は1日遅れの翌日10月2日で月齢は15.0となります。
なんだかモヤモヤしますよね。
その理由は?。暦と月齢の問題だそうですが。。。
詳しく深層をお知りになりたい方は下記の国立天文台のサイトをご覧ください。
-----------------------------------
最後にちょっと脱線ですが。。。
今月は10月に満月が通常1回のところ、2日と31日の二回もあるという、いつもとちょっと違う10月だそうです。
この二回目の満月が特別感を醸し出ためでしょうか、最近ではブルームーン(Blue Moon)と呼ばれます。以前は満月に1回目だとか2回目だとか誰も気にしていませんでしたが、最近ではよく耳にいたします。
もちろんブルーとはいっても実際に月が青くなったりするわけではありません。。。
そしてさらに、10月31日の満月はこの「ブルームーン」に加えて「マイクロムーン」という現象が重なるという特別感がある満月になるようです。
マイクロムーンとは?
マイクロムーンとは最も小さい満月のことです。最近、よく話題になる大きく明るい満月「スーパームーン」の対極にある現象です。
2020年はそれがなんと10月31日の10月の二回目の満月で起こります。今年で一番小さく暗い満月ということですのであまり盛り上がるイベントでは無いのですが、今回は月内の2回目の満月、ブルームーンとの合わせ技でレア感がアップしているようです。
下の写真は左のスーパームーンと右の最小の満月、マイクロムーンのざっくり大きさ比較です。左右に並べると意外に差があるように見えますが、実際に満月を見てその差が分かるかどうか試しても面白いかもしれません。
ご興味のある方は是非ご覧になってみてはいかがでしょうか?
スーパームーンについて過去ブログに書いておりますので、お暇な方は下記まで是非どうぞ。。。
>スーパームーン2018
-----------------------------------
文責:あいむ動物病院西船橋
井田 龍
駐車場周りの改善
当院では定期的に来院患者の皆様へアンケートを行っております。
-----------------------------------
アンケート結果から、何点か駐車場周りに関してのご意見を頂いておりました。
今回、そのうちの2点を改善いたしましたのでご報告申し上げます。
ひとつは駐車場の”くぼみ”による駐車への支障がある状態、加えて駐車場からの当院入口へ至る経路にある段差解消のステップに関する安全性へのご指摘でした。
ご指摘の”くぼみ”は轍(わだち)掘れによるものでしたので、埋め戻しの工事を行って解消いたしました。(下写真、白茶色の部分)
もう一点の駐車場から病院へのアプローチの”ステップが滑りやすい”というご意見に対しては、より幅広で重量があり耐荷重性のある製品を設置し、さらに滑り止め処置を施して安全性を高めました。(下写真)
より便利で安全な環境の構築に向けて、これからも皆様の貴重なご意見、さまざまなご指導ご鞭撻を頂ければ幸いと思っております。
-----------------------------------
あいむ動物病院西船橋
スタッフ一同
新しい手術台
新しい手術台を導入しました。
今回導入した手術台は当院で以前より使用していたものと同じ東京メニックス社の最新モデルです。
東京メニックス
手術台スカラシリーズ OF-1000T-TM
------------------------------------------------
ストロークの広い電動昇降機能、左右チルト(台傾斜)機能、エクステンションチルト(角度調節可能な延長板)を備え、これまで以上に多様な動物サイズと手術様式に対応しやすくなりました。
普段はあまりスポットライトが当たるような機器ではありませんが、この手術台のように、マイナーチェンジを繰り返し使いやすくなっていく医療機器の進化が、動物医療現場を支えてくれています。
新看護職のご紹介
屋外ベンチのリニューアル
新任獣医師のご紹介
受付時間

年中無休
平日は朝8時から診療します
※年末年始・お盆は診療時間が短縮になります。
※水曜日、13時以降は手術・処置のため休診です。
千葉県船橋市西船1-19-28 朝日ビル1階
無料駐車場14台
駐輪場9台併設
病院前に6台と隣接する8台の駐車スペースがあります
