- 2022.06.21
マイクロチップ装着に伴う「狂犬病予防法の特例」とは?
令和4年6月1日からのマイクロチップ義務化に関しては「当院お知らせ」にて前回お知らせした通りです。
マイクロチップを装着した犬に対して、該当する一部自治体では「狂犬病予防法の特例」のしくみを利用することが可能です。--------------------
このしくみはマクロチップの個体識別機能を利用して、犬の登録・飼育する上で狂犬病予防法による義務となっている、犬鑑札を不要とする制度です。
この特例で
マイクロチップを装着・登録(環境省データベース)した場合には犬鑑札が不要になります。--------------------
当院所在地の船橋市は残念ながら対象外ですが、船橋近隣では市川市(その他浦安市、柏市、江戸川区)が対象となっています。なお、対象外の船橋市に関しては諸手続きも従来通りとなり、装着・登録済みであっても鑑札の装着が義務になります。
当院患者様で市川市にお住まいの方は相当数おられますが、この特例制度に関してご不明な点があれば当院受付または下記窓口までお願いいたします。
--------------------
- 2022.05.31
マイクロチップ義務化について
令和4年6月1日より、改正動物愛護法(動物の管理及び管理に関する法律)によるマイクロチップ登録制度の義務化が開始となりました。
ペットショップやブリーダーなどの生体販売業者へはマイクロチップの「装着」及び「情報登録」義務、購入した犬・猫について、新しい飼い主さんには譲渡時のマイクロチップの「情報登録」の変更義務が発生いたします。
なお、6/1以降に新たに犬猫を入手され、マイクロチップ義務化の対象となっている飼い主様は、マイクロチップの情報は「環境省データベース」へ登録、もしくは登録変更が必要です。--------------------
届け出の方法や、施行前後で義務の及ぶ対象の方が分かりにくい場合がございます。
新たにマイクロチップ装着ご希望の方、既に装着されている方での「環境省データベース」登録に関することなど、その他ご不明点や詳細は当院スタッフまでご遠慮なくお伝えください。
--------------------
下記リンクにこのしくみがについての解説を載せておきました。ご興味のある方はご覧になってください。
- 2022.05.15
「お電話呼び出しサービス」のお知らせ
日頃から土・日・祝日での「予約外診察」の患者様に対してのお待ち時間の長さに関するご意見を多数いただいております。受付後の長時間のお待ち時間を少しでも軽減するため、当院では今月から、診察開始をお知らせする「まもなくコール」サービスを開始いたしました。
診察時間が近づきましたら当院受付からお電話でお呼びいたしますので、ご自宅など病院外でお待ちいただくことが可能です。「まもなくコール」をご希望の方は、当院にて受付をお済ませになった後、診察開始まで院外へ出られる旨を受付までお伝えください。
診察の順番が近づきましたら、受付よりお電話にてご連絡いたします。※ 土日祝日のみのサービスです
※ お戻りになる時間によって診察順が前後する可能性があります
※ お車で病院を離れられる場合の駐車場確保はいたしかねます
- 2022.04.22
昼間の予約診察を拡充します
昨年10月より、当院では”お待ち時間緩和”の一環として、昼休診時間での予約診療(12-15時、30分間隔の完全予約制、平日のみ)を実施しています。
2022年5月より、この時間帯の予約を15分間隔として当院の通常診療の予約時間枠と同じ運用を行います。
変更に伴って当院の予約枠は午前診療(8-12時)、昼診療(12-15時)、午後診療(15-19時)となり、診療開始〜終了まで、”切れ目のない予約診療”が可能になります。なお、昼診療のみ従来通り完全予約制とさせていただきますので、この時間帯でのお待ちになっての診療は原則行いません。(緊急時を除く)
ご利用の際には必ず事前にご予約をお願いいたします。ご予約なしの外来の場合には、従来通り別途時間外料金が発生いたしますのでご注意ください。
- 2022.03.29
理学療法(リハビリ)開始のお知らせ
外部専門科獣医師を迎えての整形外科診療において、理学療法(リハビリテーション)に関する科目が追加されました。
対象動物は犬および猫です。
リハビリにより(運動)機能障害からの回復、疼痛(痛み)などの軽減をはかります。
「歩行がおかしい」、「関節が痛そう」、「運動量が減った」などのご不安のある方へ。。。専門科獣医師の診療、リハビリを受けてみませんか?適応は下記のような慢性経過をとる整形外科疾患を持つ、または手術後の患者様です。
また、「高齢だから?」とか「歩行がおかしいかも?」などでも構いません。
診断がなされていない場合も適応になる可能性がありますので、診療対象に関してご不明な点は当院獣医師までお尋ねください。
●(慢性)関節疾患
・関節症(関節炎)
・股関節形成不全
・(先天性)肩甲上腕関節脱臼
・レッグカルべペルテス病など●脊椎疾患
・椎間板ヘルニア
・脊髄梗塞
・変性性脊髄症など診察開始から処置終了まで30分〜1時間程度を要します。
処置前には専門科獣医師による診察が必須になりますので、整形外科をご予約の際に受付スタッフまでお申し付けください。- 2022.03.25
今年度の狂犬病予防注射について
●新型コロナウイルスの影響から、令和4年度も引き続き船橋市・市川市の狂犬病予防集合注射は中止が発表されています。
当院は船橋市による集合注射の代替施設ですので、集合注射に代わり狂犬病予防注射を受けることができます。当カルテをお持ちでない患者様で、狂犬病予防注射をご希望の方は事前に受付までご相談ください。
当院では狂犬病予防注射後の行政への手続きを代行しています。
※「代行手続き」期間は6月までとなります。
代行手続きは、当院で狂犬病予防注射を行い、船橋市・市川市への届け出をされる方が対象となります。ご希望の場合は、ご来院時に行政から郵送される狂犬病予防注射実施のご案内をご持参ください。
〇船橋市 保健所衛生指導課
動物愛護指導センター
〇電話 047-435-3916
>船橋市HP(外部リンク)〇市川市 生活環境保全課
〇電話:047-712-6309
>市川市HP(外部リンク)- 2022.02.18
土・日・祝日の診療開始時間が変わります。
3月より、9:00開始となっておりました土曜日、日祝日の診療開始が早まり、8時15分から(受付開始は8:00)となります。
診療は「完全予約制」となります。ご予約なしの診療開始は従来通り9:00からとなりますのでご注意ください。
ご予約にない対応の場合には、従来通り別途時間外料金が発生いたしますのでご注意ください。
詳細、ご不明点は当院受付にて承ります.
- 2022.02.13
春の「いぬドック」のお知らせ
本格的な春の予防シーズンに先駆けて、わんちゃんの健康診断プラン「いぬドック」の最大32%OFFキャンペーンを行います。
※今回のキャンペーン期間は、3月1日〜31日までの1ヶ月限定となっておりますのでご予約の際はご注意ください。
血液検査やレントゲン検査、超音波検査など、定期的な健康診断を行うことで、普段の様子からはわからない体の異常にいち早く気づくことができるかもしれません。
病気を早期発見し、症状のない段階から治療を始めることが、これから先の一生を大きく左右することもあります。
この機会にぜひ、ご家族のわんちゃんの健康状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。
ご予約、お問い合わせの際は当院までご連絡ください。- 2022.02.02
あいむ動物病院LINE公式アカウント
当院、LINE公式アカウントのご案内です。
↑こちらから登録できます。
↑QRコードをLINEアプリより読み込む、またはURLからでも可能です。●利用可能なサービスについて
①予防や健診、お得な犬猫ドックキャンペーンなどのお知らせ
②ペットとそのご家族向けの医療情報・お役立ち情報の定期配信
第一回目は「ストレスの少ない投薬方法(猫編)」です。③当院患者様向けの療法食・サプリメント等のご注文
④療法食のご購入などに利用できるクーポンの配布
当院患者様はもちろん、そうでない方にもお役に立つような情報を配信しています。
是非ご登録をお願いいたします。
ご不明な点はお電話(0474023700)または info@119.vcまで。
- 2022.01.08
皮膚科の専門医診療を行っております
当院では2022年1月より、日本獣医皮膚科学会認定医による皮膚科の専門医診療を行なっております。
当院の通常の診療時間枠よりも長く時間を設け、専門医が飼い主様のご不安にお答えいたします。
基本的には毎週水曜日午後からの診察となります。その他の曜日での診察についてはご相談ください。
完全予約制となりますので、ご希望の方は当院獣医師または受付までお申し付けください。
- 2021.12.18
ねこドックキャンペーンのお知らせ
2022年1月から2月末まで、猫ちゃんの健康診断プラン「ねこドック」を、割引価格でご提供致します。
猫の老化はおおよそ6歳から始まります。
一般的に犬と比べて平均寿命の長い猫はその後10年超を、高齢期として過ごします。その長い時間を病気の早期発見からより過ごしやすい時間へ。。。飼い主さまが人間ドックを受けるのと同じように、猫ちゃんも元気なうちから、定期的に詳しい検査を行うことで、長寿を阻む異常を早期に発見することができます。
この機会にぜひ、愛猫の健康チェックをしてみてはいかがでしょうか。
詳細やご予約については当院受付までお問い合わせください。- 2021.12.03
年末年始の休診日、診療時間のお知らせ
◯年末12月29日(水)〜31日(金)と年始1月3日(月)〜6日(木)
上記の期間は午前診療のみ(8時~13時)に短縮になります。◯1月1日(土)〜2日(日)は休診です。
※前日までのご予約の方と緊急対応のみになります。
なお、上記の期間のお電話での内服薬や療法食等のお申し付けやお受渡し、各種お問い合わせは18時まで受け付けております。
- 2021.12.03
整形外科診療を行なっています
当院では月末金曜日に外部から専門獣医師を招いて整形外科診療を行なっております。
当院の通常診療時間よりも長い時間をかけて、専門の獣医師が飼い主様のご不安にお答えいたします。
完全予約制となりますので、ご希望の方は当院獣医師または受付までお申し付けください。
- 2021.12.01
昼休診時の予約診療が可能です
お待ち時間緩和のため、土日祝、水曜を除く平日昼の休診時間(12:00〜15:00)の予約診療を行なっております。
完全予約制とさせていただきますので、ご利用の際には必ず事前にご予約をお願いいたします。ご予約なしの外来の場合には、従来通り別途時間外料金が発生いたしますのでご注意ください。
診療内容により一部予約を承れない場合もございますが、ご予約時に12-15時の診察のご希望があれば受付までお伝えください。
- 2021.11.03
「あいむ STORE」 商品追加のご案内
療法食とサプリメントのオンラインストア「あいむSTORE」にて、下記4社の商品の取り扱いを開始いたしました。
〈対象商品〉
・ドクターズケア/ドクターズダイエット
・JPスタイル ダイエティクス
・スペシフィック
・動物病院専用ちゅーる「あいむSTORE」にて詳細をご確認の上、ぜひご利用下さい。
※あいむSTOREは当院患者様用の会員制です。
ご購入に必要なパスワードは受付でご案内いたします。- 2021.10.17
屋外照明を設置いたしました
西側の駐車場(8台)と駐輪場(9台)から正面入り口へ至るアプローチへの屋外照明の設置を行いました。
新設した看板と合わせて、駐車場周りがだいぶ明るくなりましたので、お車や自転車でのご来院時の安全性と利便性が向上いたしました。
- 2021.10.02
いぬドックキャンペーンのお知らせ
本年も、10月から11月までの期間限定で、わんちゃんの健康診断プラン「いぬドック」の最大31%割引キャンペーンを行います。
血液検査やレントゲン検査、超音波検査など、定期的な健康診断を行うことで、普段の様子からはわからない体の異常にいち早く気づくことができるかもしれません。
病気を早期発見し、症状のない段階から治療を始めることが、これから先の一生を大きく左右することもあります。
この機会にぜひ、ご家族のわんちゃんの健康状態をチェックしてみてはいかがでしょうか。
ご予約や詳細についてのお問い合わせは当院までご連絡ください。
- 2021.09.21
獣医師、動物看護師の求人です
獣医師ならびに動物看護職、同幹部候補、病院マネジャー候補の各職員を募集しております。
当院では新人から経験者まで、個性や能力に富む職場づくりを構築しています。また、その力を長期間にわたって発揮できるような環境を重要視しています。
既に一線を退いている方や常勤、非常勤は問いません。また、動物看護職には認定資格があれば尚可ですが、他の職歴を持つ方の応募も可能です。何らかの専門分野、得意分野をお持ちの方は優遇いたしますのでご相談ください。
当院はJR西船橋駅から徒歩3分とアクセスもよく、楽に安全に通勤できます。
また雇用、労災、健保、厚生などの福利厚生は完備しております。
ご興味のある方は各個人様にてお問い合わせください。雇用条件の詳細は下記担当者まで。
採用担当 太田、植草
- 2021.09.16
※ 診療再開にあたって ※
〜 当院患者様へのお知らせ 〜●9月1日に当院獣医師2名、看護職1名の計3名において新型コロナウイルス陽性が確認されました。
院内クラスター発生防止のため、9月2日(木)より5日間、9月8日終日、10日午後を臨時休診とさせていただきました。●9月8日、船橋市保健所の指導に準拠し、業者による院内および設備の大規模清掃と消毒を実施しております。
●9月11日(土)より通常の診療を再開しております。
診察再開に際しては安全に万全を期するため、接触者の全従業員に新型コロナウイルスのPCR検査を実施しています。
業務開始は陰性確認がとれているスタッフをグループに分け、臨時休診を行いながら通常業務に移行致しましたが、一部業務にしばらくの間は影響が出る可能性がございます。
●臨時休診から2週間となる9月16日(木)現在、体調不良者および新たに新型コロナウイルス感染症が確認されている職員はおりません。
当院の臨時休業により、患者様には多大なご迷惑を及ぼすに至りました。
今後は今までにも増して、スタッフの健康管理および院内環境の改善を行ってまいりたいと思っております。
-------------------------------------------
あいむ動物病院西船橋
スタッフ一同- 2021.03.20
全自動血球分析装置を更新しました
----------------------------------------
血球計算とは血液の中に含まれる赤血球,白血球,血小板等の血球成分を数える検査のことです。貧血や「血液がん」など、いわゆる血液内科の病気はもちろん、あらゆる病気の診断・治療をする上で欠くことのできない基本的な検査です。近年、血球計算機は全自動化し、より少ない血液量で短時間に結果を出すことができるようになりました。
新しい機種は基本的な血球検査に加えて、白血球の分類(好中球,好酸球,リンパ球,単球)を含む21項目に及ぶ検査を短時間で同時に行うことができます。
----------------------------------------
診療Column
-
年末年始はご注意を!2021.12.132021年も残すところあとわずかと…
-
真夏の湿疹 ~ホットスポット2021.08.01梅雨も明けて、夏本番。気温も連日の…
-
”狂犬病予防”とは何か?2021.04.01はじめに。。。 ワンちゃんと…
あいむBlog
-
レーザー内視鏡の…2022.06.24内視鏡システムの更新に…
-
マイクロチップ登…2022.05.31マイクロチップ登録義務…
-
理学療法を開始い…2022.03.29理学療法(リハビリ)開…
ご挨拶
動物医療は昭和から令和に至る数十年に渡り、医療レベルの進歩にだけではなく獣医師や動物看護職の果たすべき役割や病気や患者さんへの向き合い方に至るまで、そのあり方を大きく変化させて参りました。
近年、動物医療の高度化と細分化は既に成熟期に入りましたが、そうした変化は留まることはありません。今後も診断・治療に関するハード、ソフト面での進歩は着実に続いていくであろうと思います。
このような時代背景により動物医療の選択肢は確かに多くなりました。動物病院の大規模化や高度医療、最新設備を用いた動物医療の必要性はもちろん時代の要求でしょう。
一方で、いかにハード面での進歩が著しくとも医療行為の原点というものは常に「人の心と手」であり、これはいつの時代でも決して変わることはない本質であるということも事実です。
いかに優れた医療技術も、現場に蓄積された正しい知識に基づく経験や観察に基づく的確な判断の繰り返しなしにはその真価を発揮することはできません。また、そうしたものは同時に医療の対象となる方々へ常に寄り添うものでなければなりません。
動物医療において、言葉で表現することができない動物達にあらゆる選択肢や機会をもたらすために心すべき気付きや気遣い、忍耐力をもって接するという態度がその前提となることはいうまでもありません。
当院は地域に貢献する動物病院として、「動物医療におけるプライマリケア」の立ち位置を忘れることなく「高い診断力と治療技術」と「飼い主様の安心」の両立を図っていく所存です。
基本となる証拠に基づく医療(Evidence Based Medicine)に加えて、以下を規範として業務を遂行しております。
●対話を重視する医療
Communication Based Medicine
●一般常識を忘れない医療
Etiquette Based Medicine
●人と動物との絆を重視する医療
Bond Center Practice
病気で苦しむ動物たちとその飼い主様のために動物病院は存在します。
動物医療に携わる者としての基本を常に忘れずに、スタッフ一同たゆまぬ努力を重ねて参りたいと考えております。
受付時間

年中無休
平日は朝8時から診療します
※年末年始・お盆は診療時間が短縮になります。
※水曜日、13時以降は手術・処置のため休診です。
千葉県船橋市西船1-19-28 朝日ビル1階
無料駐車場14台
駐輪場9台併設
病院前に6台と隣接する8台の駐車スペースがあります
